尺八コロナ対策

先週末は若手ならぬ「中若手」の練習会に参加
(明らかに私が平均年齢を底上げしています

事前の手の消毒はもちろん、
思いつく限りのコロナ対策を実施
200822中若手練習会

お隣とは屏風でブロックし、正面はラップで仕切りを作成。
吹かない者はマスクを着用
換気も時折行っています
どこまでやっても完ぺきではないかもしれませんが、
コロナなんて気にしないで、いつも通りやろう!
というノリにだけはならないよう、協力しあえたと思います
お互いに意見交換が行えて、有意義な練習となりました
昨日は、奇跡的に数日前にチケットを手に入れ、下記演奏会に
200404_douzan.jpeg
一度延期になり、昨日の開催となりました。

糸方は勿論ですが、やはり藤原先生を至近で拝見するため、
舞台に向かって右前方へ陣取りましたが…。
200823大倫寺演奏会会場
一番ブロックされている箇所になってしまいました
(この角度が飛沫の多い部分なのでしょうか?)

口元や手元はよく見えませんでしたが、
全体の姿勢を中心にフォームを確認できました
癖とかは見当たらず、本当に超自然体ですね
(体幹や腕の位置が微動だにしていません…)

曲の合間ごとにマスクを着けての解説や換気を
徹底されており、客席は少し密ではありましたが、
お互いに長いお喋りもなく、やれるだけの対策は
実行できていたのではないでしょうか
コロナに「頑張っているからやめてあげよう」という慈悲は
有りませんので、今後も気を引き締めてまいりたいと思います。。。

奏(尺八など)

Posted by SOU