ボトルポーチ
昨日は朝5時になんとか起床😴
雪もちらつく❄️暗闇の中、20km走🏃♂️
garmin君は以下の通り。
12/26(日)20kmビルドアップ走
総距離:21.28km(1:55:36)
消費カロリー:1199kcal
本当は30kmビルド~でしたが、
4時起きには失敗しました😓
装備はこんな感じ。
ビルドアップ走は序盤ゆっくり目に
走りますので、ウインドブレーカを着用。
グローブも手放せませんね😀
そして今回から新調したボトルポーチ。
これまで↓と同じSALOMON製です。
できれば同じ赤色希望でしたが、在庫切れ😣
他のメーカーに詳しいわけでは有りませんが、
このポーチに付属のボトル形状は三角柱で
ポーチ内でバタつく事がありません😎
(最初に購入したア●ックスのポーチは
走るとボトルが落ちる仕様?でした…🤖)
数々の修羅場をくぐり抜けた結果、
旧ポーチはベルトがよれよれ。。。
新型は荷物ポーチもほんの少し拡張され、
私のスマホ(ミニマムクラス)が
余裕で入るのも嬉しい所😊
先週位からマラソントレーニングも本格化。
負荷の高いポイント練習は以下の通り。
12/19(日)インターバル走(全力10分×3)
総距離:14.45km(1:14:13)
消費カロリー:887kcal
12/20(月)30kmビルドアップ走
総距離:30.17km(2:53:26)
消費カロリー:1578kcal
12/23(木)10kmペース走
総距離:13.88km(1:11:59)
消費カロリー:801kcal
12/25(土)インターバル走(全力10分×2)
総距離:10.52km(55:03)
消費カロリー:626kcal
本当は「×3」以上。時間を作れず…😓
週末はインターバル走とビルドアップ走の
組み合わせですが、これは前日の疲れを
LSDで癒しつつ心肺を追い込むイメージ。
結局追い込むことに変わりは有りませんが、
いかに練習を飽きさせないかに腐心した
小出監督のアイデアに感心します🤔
大阪マラソンの開催はまだ不穏な状況
ですが、ひとまず目の前の課題に
集中したいと思います。。。🐌
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません