合奏稽古

ご無沙汰しております
まだ6月なのに、少しずつ暑さに
むしばまれつつある、今日この頃

先週末は、徹底した感染防止策を講じた上、
久しぶりの合奏稽古に参加してきました
元々糸方だけの練習に尺八パートは
私1人での参加を志願

予想通り、コテンパン
叩きのめしてもらえました

正直、ここ10年くらいの
イップス感
半端ない状況。。。
(スタートに息が入らない


少しは収穫がありましたので、
呼んでもらえる間に試行錯誤し、
何とか目指す境地に達したいと思います


直近の参加予定の演奏会です↓
210329坂元先生演奏会
「坂元奏山開軒45周年記念
 竹奏会 都山流尺八楽演奏会」

日時:令和3年8月29日(日) 12:30開演
場所:芦屋ルナホール
入場無料

私は、関学OBとして、「新月」「黎蔭燦然」に
参加いたします

8月には他にも2つの演奏会に参加予定。

ただ、きちんとお知らせできるかは不明ですそもそも客席に通せるのかが不透明。
あるホールは、
「入場者数は定員の50%以内」
としていますが、これは演奏者も含めての
延べ人数を指しています
定員280名のホールであれば、
入場者数は140名。
もし4名ずつ20組の演奏者が参加しますと、
お客さんは60名しか呼べないのです(1組で3名しか招待できない計算)


何かがおかしい。。。


奏(尺八など)

Posted by SOU