2019野辺山ウルトラ完走記(レース前日)

第25回野辺山ウルトラマラソンに参加する為、
前日の5/18(土)から現地に乗り込みました
地元西宮市から野辺山まで片道420km程度。
なぜか強烈な眠気に襲われ、1時間毎にSAでしっかり仮眠 DSC_5670.jpg
愛車トーマ君もお疲れさまでした。

本当に最後の分岐で反対方向に行ってしまいましたが、
GSのお兄さんに「逆ですよと教えて頂き、
本年も何とか時間内で受付に到着
会場は、おなじみ「南牧村社会体育館」
DSC_5645.jpg

15:30~の選手説明会にも、もちろん参加
DSC_5646.jpg
左側のスクリーンを元に説明がされますので、
この位置がちょうど良いかと。

会場を後にして、ぶらりと徒歩数分の野辺山駅へ
DSC_5650.jpg
日本一標高の高い(1,345m)地点にある駅だそうです。

会場近くの宿泊先に到着してからは、入浴・食事を
テキパキと済ませて、18時頃から翌日の準備を開始
4名での相部屋の為、このベッド周辺のみが私のスペース。
DSC_5652.jpg
確か昨年もこの位置だったと思います
右が42km、左が71kmのドロップバッグ。
DSC_5659.jpg
内容は主に食料ですが、
42kmでは「サングラス」「アームカバー」(日差し・暑さ対策)、
71kmには非常時の着替え・絆創膏等を入れています。

計測チップも忘れず装着。
DSC_5661.jpg

ゼッケンは反射シールを貼り、安全ピンも通し済み。
DSC_5655.jpg

スタートの装備イメージ。
DSC_5657.jpg
強い寒気にも対応できるように準備しました。

ゼッケンは4枚有りますので、着替えにも装着。
少しでもタイムロスを減らしたいと思います。
DSC_5660.jpg

これだけ準備しましたら、ひとまず安心
ちなみに参加賞のTシャツはこちら。
(上の深緑のシャツは、昨年の参加賞)
DSC_5673.jpg

私はアーリーエントリーでしたので、
オリジナルタオルも頂きました
DSC_5677.jpg
クオリティ高すぎて、使うのがもったいない
レース当日は2時半頃に起床予定の為、19時半頃に就寝。
相部屋の方々は大音量でテレビを観だしましたが、
アイマスクを装着して、ぐっすりと眠る事ができました
(以降、レース当日編に続きます…)