尺八と洋楽器
昨日(23日)は有給休暇を頂き、久々に祝日を満喫
(SOU)この日は母親の誕生日なんで、お休み頂きたいんですが…。
(上司)う~ん、それなら仕方ないな。
という根回しを半年前から行っていましたので、実に感慨深い。。。
そんな母親と、ついでに父親も引き連れて、大阪新歌舞伎座へ
尺八の入った演奏会↓へ行って参りました。
2016古武道忘年会
ちなみに私の家系で邦楽器はおろか、音楽に携わる人間は誰一人存在しませんが、
「きっと喜んでもらえるだろう」と勝手に思い込んでおります。
古武道さんは、尺八演奏家の藤原道山先生が参加されているユニットで、
ピアノ・チェロとの三重奏となります。
毎年この日に忘年会をされるのですが、いつも仕事だった私は今回が初参加。
もちろん母親のために参りました
終演後に掲示されたセットリストは、以下の通り。
(人混みで焦ってしまい、ブレブレで申し訳ありません)
来年で結成10周年とお聞きしていますが、
結成直後に拝聴した際、「同じ尺八でこんな事が出来るんだ」と、
衝撃を受けたのを今でも覚えています。
今回も(出来るかは別として…)大変勉強になりました
尺八は、やりようによって様々な音色が表現できる分、
「これが正解」という吹き方が正直分かりにくい(私だけかも…)のですが、
私はとにかく色々やってみたい性格ですので、
今後もこの音色を目標の一つとして、尺八ライフを楽しんでいきたいと思います
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません