大阪マラソン当日


2/24(月・祝)は「大阪マラソン2025」に
出走してきました。

大会HPより)

定員3万4千人のお祭りレース。
どこもかしこも人、人、人です。

レース開始2時間前に最寄りの
大阪城公園駅に到着。
昨年は雨の影響でホームで着替える人が
続出して電車が止まりかけましたが、
今回は止まる事なく、ゆっくり駅を脱出。

荷物受付の大阪城ホールは列整理が無く、
結構混雑。私は中にレース服を装備しており、
さっと脱いで荷物をまとめ、10分程度で脱出。

スタートブロック前までは、案内通り
徒歩20分位で7:50に到着。
途中のトイレはすでに長蛇の列でしたが、
今回も読み通りスタートブロック前の
トイレはまだ空いていました。
しかも「小」どころか「大」の列が空いて
いましたので(食事中でしたらすみません)、
トイレ問題は完璧に解決!
(「トイレが混んでいた!」と苦情を
 出された方は、当たり前ですので、
 まず1時間半前にはゴール前へ集合を。)


開始1時間前の8:15にスタートブロックへ。
ここからが寒さとの戦いです。
入場時に既に歯がガタガタしていました。
集団に近づいて風避け対策。寒さのせいか
何度も眠くなって倒れそうになりました。
開始前リタイヤだけは避けたい所。


9:15にいよいよ号砲が鳴りました。
(ちなみに発砲ではなくブザー的な音)


ここまでスマホも無いため文字ばかりに
なってしまいましたが、ここからは
お金を掛けて手に入れた写真も使用します。

後で知った撮影スポットはコチラ↓



スタートして10分程度。

         ©Photocreate
寒さ対策で、シェルに加えて首にバフと
手袋も着用していました。
私は使い捨てビニールはゴミになるので
使用しないようにしています。


開始30分。すでにバフは外しています。
後ろの風船の人達は、3時間30分の
ペースランナーの皆さんです。
個人的には集団で走る方が疲れるので
マイペースが一番かと。

         ©Photocreate


開始1時間。12km近くですね。

         ©Photocreate

すでに手袋もなく、結構暑いかなと思い
ましたが、20km程度から雪が降りだし、
風も出て気温が下がってきました。

25km位からラップが落ちてきましたが、
30kmまでは楽に走る予定でしたので、
マイペースにキロ5分ちょいで進行。


34km辺りで急に思考がクリアになり、
「さぁ、ここからがスタートだ!」という
気分になりました。足も重さは無く、
こんな感じでノリノリでした↓

         ©Photocreate


開始から3時間15分。40kmあたり。
あとで好調と分かるよう、〇ポーズ。

         ©Photocreate

足は好調でしたが、持病(?)の吐き気が
徐々に膨れ上がってきており、
ペースアップは叶いませんでした。


グロス(号砲から)「3時間28分」でゴール。

         ©Photocreate
このあとスグに袋を取り出して、
隅でゲーゲーしておりました_| ̄|○
(毎度汚くてすみません…)

吐いた直後でもカラ元気でポーズ。

         ©Photocreate

この後は世に語り継がれる
「荷物受け取りに1時間半以上」の
地獄が待っていましたが、多くの方が
語りつくしているので割愛します。
(RUNNETの平均点が55点まで急落)


大阪マラソン独自のアプリ、
「ランナーズ・アイ」でのタイムはコチラ↓


30km以降は加速もしていないのに、
ガンガン抜かせています。
結果的に別大よりも速いタイムでした。


WEB完走証をダウンロード↓

順位を記載した詳細版は3/12に
アップされる予定です。


多少の寒さは誤差の範囲として、
走りやすく楽しい大会でした。
来年くらいは東京も走ってみたいですね。
関係者の皆さま、ありがとうございました!

当分は尺八に集中して走りませんが、
コツコツと鍛え直したいと思います🐌。。。