2019野辺山ウルトラ完走記(総括)
何とか完走しました「第25回 野辺山ウルトラマラソン100km」。
今回の結果を以下にまとめてみました
改めて、記録証を
速報タイム「13時間34分56秒」。
制限時間は14時間ですので、決して速くはありません
何度見てもうれしい完走メダル
綺麗なフォルムで、周囲の受けもよかったです。
大会HPで速報記録結果が閲覧できます(100km男子の部、ゼッケン「3176」)。
同ページに、出走数や完走率も。
100km男子の完走率は、70.7%。
なにげに昨年(71.2%)を下回っています
お知らせし忘れていましたが、当日はRUNNETで
記録が随時アップデートされていました
全世界のウルトラマラソンランナーの記録を網羅した
DUVにも、狙い通り掲載(私の本名で検索)
既にいくつかアップしましたが、オールスポーツさんで
今大会の写真がパスワード無しで検索できます
(もちろん私は購入しました)
野辺山ウルトラが屈指の難コースと言われるのは、やはりこの高低差。
平坦は無く、坂道練習をしておいて、やはり良かったと思います。
標高もスタート地点で1350m。
東京スカイツリー(634m)2本分以上の天空レースとも言えますね。
気圧の低さなど、体に影響が無いとは言い切れません
((レース前日は、頭痛に悩まされました)
最近のニュース(↓)でも有りましたが、紫外線も強めです。
今回のレースでは良かった所は、体が限界に達する前に
早め早めの休息(ペースダウン・横になる等)をとれた所かと
逆に言いますと、全体的にもっとスローペースで走るべき
だったかもしれないのが、反省点ですね
フルマラソン(42km)でキロ4分40秒台の私でしたら、
キロ6分ではなく、キロ6分30秒以下でしょうか?
または心拍数を150台基準から140台基準に落とすとか?
まだまだ模索が続きそうです
今後も和楽器のお稽古・演奏会の合間を縫いながら、
年に1回はウルトラマラソンレースを組み込みたいと思います。
野辺山は景色が最高ですので、また挑戦するかもしれませんね。
©allsports.jp
応援してくださった皆さま、ありがとうございました
©allsports.jp
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません