野辺山ウルトラ挑戦記(前日受付編)

「第24回 星の郷八ヶ岳野辺山高原100kmウルトラマラソン」
いよいよ始まります
レース前日に受付を済ませる為、5/19(土)の朝、
コンディションを上げる針治療を受けた後、兵庫県を出発。

愛車トーマと一緒に、中国道⇒名神⇒東名⇒中央道を
ブラブラと5時間で420km程の道のりを走破
180519トーマ(行き)
中央道からの山並みの景色は最高ですね
受付会場の南牧村社会体育館前の駐車場に到着。
DSC_4717.jpg

体育館前はこんな感じ。
DSC_4718.jpg

まずは第一目的のゼッケン引換場所へ。
DSC_4720.jpg
15時前でしたが、すぐに荷物を受け取る事が出来ました。
17時の締め切りに間に合わなければ、翌日の3時~に持ち越されます
外のブースを一回り見た後、体育館へ。
DSC_4722.jpg

15時半からの選手説明会に参加する為、30分前から陣取り DSC_4726.jpg

ユプシロン(野辺山100kmを20回完走した超人!)の栗林さんから
コースの説明を受けました。思った通り役に立つ情報でしたので、
レース編で少しずつ紹介できればと思います (覚えていれば、ですけど…)

宿へ行く前に、会社の人達等へのお土産探し。
DSC_4721.jpg
現地は既に1300m以上の高所で気圧が低いため、ポテチの袋がパンパン。

土産物屋を求め、受付開場から歩いて数分の野辺山駅へ。
DSC_4727.jpg

JRの駅としては最高地点(標高1345m)のようです
DSC_4732.jpg

駅前の土産物屋を物色しましたが、受付会場のブースと
それほど変わらない品ぞろえでした。
レース翌日も朝7時から開いている事を確認しましたので、
帰りにまとめ買いする事に決定
宿泊場所は帝産ロッヂさん。
申し込み時に宿を選ぶことは出来ず、ランダムに割り当てられました。
車で向かう前に会場から一度歩いてみましたが、10分程度で到着。
よい立地です
トイレの位置も確認。少なくは有りませんが、多くも無いかも。
DSC_4733.jpg

どこを見ても素晴らしい景色ばかり
DSC_4734.jpg

宿泊先は、これまでのウルトラ・トレイルレースの例にもれず相部屋。
4人部屋を1人キャンセルの3人でゆったり使えました。
2人は大阪と沖縄からいらしたという事で、今回も皆さん良い人ばかりです
翌日慌てないよう、ドロップバッグの中身を準備。
青色が42km、赤色が71km地点で受け取る事が出来ます。
DSC_4766.jpg
中身はレース編で説明していきたいと思います。

ゼッケンや計測チップも装着。
DSC_4736.jpg

食事はバイキング形式で、好きなものをしっかり食べる事ができました
食べ過ぎないよう、おかわりは控えています
翌朝?は全員2時起床の為、19時過ぎには就寝。
ほど良く疲れていた為、ぐっすり眠る事ができました
(レース当日編につづく)