400献血

昨日は、にしきた献血ルーム
献血は不要不急の外出では
有りません

今回は前日予約までしていながら、
ノーアポでもいけそうな400ml献血

次回の献血間隔が空いてしまいますが、
個人的に絆創膏が見える半袖の季節は
避けておりますもので。。。
ま、困っている事には変わりなさそう
210531兵庫県赤十字HP
(↑兵庫県赤十字血液センターHPより)

そう言えば、、、という感じでしたが、
検診用の採血は、全血だと注射でなく、
指先をホッチキスのようなもので挟み
出血分をスポイト?で吸う形式 (この表現で伝わるだろうか?

(採血側でない左手の)
「中指と薬指どちらがいいですか?」
「………、では薬指で」

尺八を吹くにはどの指も
よろしくありませんが、「小指」という
選択肢はなさそうでしたので…
採血から40分後の指の状態↓
210530採血後
痛みもなく、心配いりませんでしたね
検査用の血を採られた直後、
検査結果を出すこともなく、
そのまま献血へ移行。

採血針を刺す係の方に
「次は成分お願いしますね。
特に血小板!」

やはり常連は成分が望まれるか…。

問診⇒検査⇒採血が、
わずか15分で終了
さすが全血 いつもの成分献血ですと
一連の流れが1時間半は堅い
今回で162回目の献血となりました
210531献血カード

節目の200回は達成できると思いますが、
血漿成分(年24回可)に固執せず、
血小板成分(年12回可)や全血(年3回)と
ニーズのある方に協力したいと思います。

あと3年は健康でありたいものですね

総(その他)

Posted by SOU