先生ショップ

本日は阪口夕山先生のレッスンへ
2人の間は仕切りの上、先生は尺八マスクを着用。
感染対策は万全です
課題曲は2月連続で、初代山本邦山先生作曲の
「尺八二重奏曲 第五番 掛合」
210307掛合楽譜

前回は第一尺八のみで終了しましたので
第二尺八をメインにさらってきましたが、

「じゃあ、まずは第一尺八を独りで吹いて」
「…。」

①第一尺八を独奏
②第二尺八を独奏
③合奏(私が第一尺八)
④合奏(私が第二尺八)
以上4つの組み合わせで、90分間(2コマ)
ほぼ休みなしで吹き続けました
(なぜか先生はピンピンしていますが…

この曲のポイントとしては、
・こまかい手があるが、走らない。
・不協和音が多いが、自分の音程を
しっかりと保ち続ける(特にメリ)。
と言ったところに注意して吹きました
次回は同じ邦山先生の二重奏曲の「第四番」。
何とか食らいつけるよう、練習しておきます
ちなみに私の露切(尺八の管内を拭く)は、
夏目友人帳のニャンコ先生。
213007露切り
あと4パターン程ストックがあります
母の実家で飼われていた…というより、
勝手に住み着いていた猫が印象に残っていて、
まさにニャンコ先生のイメージにぴったりかと。
「耳をすませば」のムーンも気になりますね
そんな私が気になる店が、梅田のキディランドに
210307ニャンコ先生ショップ?
(キディランドのHPより)

3/20(土)にオープンのようです。
「夏目友人帳ショップ」でない所が潔い
ニャンコ先生の店内アナウンスも…と
記載がありますが、井上和彦さんが?
銀英伝のアッテンボローや美味しんぼの
山岡さんのイメージが抜けませんので、
未だに不思議な気分
(斑(まだら)の時は、そのままですね)

購入するかは分かりませんが、
あきらかに客層と異なる風貌ですので、
「娘のために来ました…」みたいな顔して
癒されに行きたいと思います。。。

奏(尺八など)

Posted by SOU