東京に向けて⑪
3/3(日)開催の東京マラソンに向けての練習は、11週目へ
あと2週間で本番となりますので、怪我だけは要注意
小出監督メニューでの予定は以下の通り。
月…休み
火…ビルドアップ20~25km
水…ジョギング60分
木…休み
金…ジョギング60分
土…ジョギング60~80分
日…タイムトライアル:20km
ここからは調整練習。ポイントは日曜日のタイムトライアルだそうです。
それでは結果を見てみましょう…
2/11(月)…もちろん休養
2/12(火)…毎週恒例?の残業で、帰宅は22時半過ぎ。無理…
2/13(水)…走れなくも無かったですが、前日からの疲れを感じ、
尺八を少し吹いた後に、早めの就寝
2/14(木)…帰宅時に21時は過ぎていたと思いますが、
元々休みだったせいか、あっさりギブアップしたかと。
(おぼえてない…)
2/15(金)…ただのサボリ(ダメ×2人間…)
2/16(土) 午前10時半~ 気温10℃
テーマ「ジョギング60~80分」
garmin君から、ペース・心拍数・ピッチを抽出。
早朝に体幹トレーニングで悲鳴を上げ、
帰宅して一息ついてからのスタート
明日の全力走への備えと、新シューズのターサーに慣らす事が主目的。
変にペースアップしているのは、地元の小学生のダッシュを見てついつい…
気温も高く、ウインドブレーカでしたので汗だくでした
総距離11.5km(1時間00分)、消費カロリー710kcal。
2/17(日) 午前10時半~ 気温6℃
テーマ「タイムトライアル:20km」
garmin君から、ペース・心拍数・ピッチを抽出。
3kmジョグってからのタイムトライアル。20km最速を目指します
ターサーのおかげか、すぐにキロ4分10秒台に突入
10km位で少ししんどくなりましたが、「まずは5km」と
あまり先の事は考えずに、呼吸を追い込みました。
心拍数は常に170bpm近くを推移。
結果として20kmを1時間27分程度でクリア。
ちなみにハーフ(マラソン)で1時間33分。
単純に2倍でフルマラソン3時間6分ペースですが、
それは厳しいので、やはり3時間20分辺りが当面の目標でしょうか
総距離25.10km(1時間57分)、消費カロリー1455kcal。
前週までのメニューがきつかったのと、ジョグ中心の為に
すこし気が抜けたのか、結果として週末ランナーに逆戻り
ジョグも足づくりには重要ですので、今後は少しでもこなしたいと思います。
2/16(土)のジョグ回にスマホを携帯し、
久々にいつもの周回コース(850m)を撮影
やはり、走るなら朝の光を浴びたいですね
南端で甲山を眺めつつ
北へ折り返し。
桜で知られる夙川唯一の「梅ゾーン」へ。
この850~870mの周回を多い時に40周以上。
そろそろ通報されないかと、ひやひやしながら走っております
先週のブログで献血の話をしました翌日に、
競泳の池江選手が白血病を告白され、一ファンとして大変ショックでした
そこで「骨髄バンク」が大きな話題となっていますが、正直私の見解では
提供側も大きなリスクを伴うと以前から聞いていますので、現在も未登録。
登録の簡単さだけが広がっている気がして、少し心配です
登録を検討の方は、下記サイト等をご覧になった方がよいかもしれません。
ドナー登録のリスクに関するサイト
(上記サイトが正しい知識に基づいているかの保証はございませんので、
各自でご注意を。)
まずは体が丈夫な内に、献血から始めてみましょー
レース本番まであと2週間。
色々な用事と並行しながら、マイペースで頑張りたいと思います。。。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません