桜トレラン

今朝は日の出直後の6:50頃に自宅を出発 今年初の坂道&トレラン練習です
未舗装路が有りますので、トレランシューズを装備。
(汚れっぱなしで、シューズ君ごめんなさい…
DSC_4500.jpg

あと、いつもと違うのはボトルやグローブでしょうか。
DSC_4517.jpg

グローブは切り傷予防、ボトルは長時間走対策。
スマホも撮影用というだけでなく、緊急連絡用に必須です。
誰もいない道へ行く時は、出来る限りの安全対策をしましょう
目的地は、いつも眺めていました「甲山(かぶとやま)」の頂上です DSC_4437.jpg
(先週位に撮影)

今回は昨日と異なり、夙川駅以北のルートですので、
アップ期間の序盤はのんびりと撮影も行いました
夙川公園に入った所。やはり咲いてますよね。
DSC_4505.jpg

それほど密に桜が配置されている訳では無さそうです。
DSC_4507.jpg

川に下りて撮影されている方がちらほら。角度も重要なのか DSC_4511.jpg

奥の方はまばら。私は走りやすくて満足です
DSC_4515.jpg

まだまだ北へ。
DSC_4518.jpg

先週の折り返し地点。ここからがスタートです
DSC_4520.jpg

銀水橋から妙龍寺方面へ。まずは北山植物円を目指します。
DSC_4523.jpg

ここからきつい登りの始まり。出来るだけ走ります。
DSC_4525.jpg

植物園の入口に無事到着。通り抜けは可能となっています。
DSC_4530.jpg

六甲山系にある植物を集めた「混ぜ垣」だそうです
DSC_4536.jpg

植物園を出て、北山貯水池へのトレイルを
ヒィヒィ言いながら走り続けます
甲山の麓へ。最後の急登です(帰りに撮影)。
とにかく止まらずに進み続けます。
DSC_4548.jpg

甲山の頂上へ無事到着しました
標高320m程度。夙川駅(標高30m位?)から51分位掛かりました。
DSC_4540.jpg

目標の野辺山100kmは、こんな登りを10回位こなす(しかも走る)必要が有り、
今後も坂道トレは数をこなしていきたいと思います。

頂上はきれいに刈りこまれており、すぐに三角点に辿り着けました。
DSC_4543.jpg

帰りに貯水池周辺を。明度が太陽基準になってしまったようで、
ほとんどの画像が暗くなってしまいました
DSC_4550.jpg

桜の眺めは、北山貯水池がこれまでで一番良いのではないかと。
(私の撮影技術では表現できず、申し訳ない
DSC_4562.jpg

帰りに通りました越木岩神社前の道も折角ですので。
DSC_4574.jpg

帰宅までの全行程は、1時間36分で
総距離12.1km、累積標高388m。
ひとまずケガなく終えられて、ほっとしました
今後は撮影ほぼ無しのガチで走りこみます
甲山ランも季節を問わず、お薦めしたいコースの一つ
きつくて吐きそうにもなりますが、とってもタノシイナー(*‘∀‘)
(半分エイプリルフール