足底筋膜炎

本日も懲りずに冬季五輪を観戦 (もうこれで最後です…

スピードスケート女子マススタート、
高木菜那選手、
金メダルおめでとうございます!


初めて拝見した競技でしたが、
トラック16周という長丁場の為、途中は他選手とトレインを形成し、
後半から激しい位置取りをされているようでした
予選敗退の佐藤綾乃選手はトップ集団に位置されましたものの、
1位と3位に挟まれた状態で1位が転倒し、一緒に巻き込まれ…
ただコースを攻めるだけでない難しさが有りますね。

明日で終了の平昌冬季五輪ですが、メダルを取られた方々だけでなく、
自分の限界に挑む選手の皆さんを観て、たいへん勉強になりました
本日は朝8時から体幹を中心としたトレーニングを行い、
トレーナーさんにビシバシしごかれました
スクワットで足がすぐに棒になると、スピードスケート選手の偉大さを
改めて感じる事ができます
(このようなトレーニング中心なのと、ランニングをやっているせいか、
今回の五輪はスピードスケートへの思い入れが強くなりました

トレーニング終了後は、先月から痛めた足が治らない為、病院へ直行
通勤時を中心に、不意に踵に強い痛みが走ります
想定外の怪我でないかどうか確認するのが目的でしたが、
結論は、想定通り?の足底筋膜炎
自然治癒を目指しますが、何もしないよりは走るのもアリという事で、
ほどほどのレベルでランニングを再開します
冬場はランナーのケガが多いという事で、
ちょっとしたアップのミスでも注意しなければいけないよう
皆さんもくれぐれもご注意ください
今もランニングシューズを履いた時は全く痛む事はありませんので、
通勤時に使用する靴のクッション強化が最優先事項に。
RE●ALさん等のビジネスシューズは足に優しくなく(メーカーさんのせいでは有りません)、
特に舗装路の上はランニングでも避けた方が良い位という事でした。
中敷きというより、アシックスさん等の運動靴メーカーが作られた
ビジネスシューズの購入を検討しています
昨年スケジュールの都合で行けなかったトレイルランニングレース、
「SHINJO-HIRUZEN SUPER TRAIL」の参加賞?が昨日届きました
10月のレースでしたので、すっかり忘れてました
DSC_4276.jpg

このレースは、全長74kmのロングトレイルで、
相当な熟練者でないと完走は厳しいと思われます。
スケジュールだけでなく、実力的にも私にはまだ早かったかも
またこんなレースにも挑戦できるよう、コツコツ走り続けたいと思います。。。